写ルン族(しゃるんぞく)プロジェクトを企画・運営する株式会社Brave EGGs(ブレイブエッグズ、本社:東京都練馬区、代表取締役社長:香川智彦)は、5450 THE GALLERY(東京都港区南青山5-4-50 2F)の協賛により、アフリカ・ルワンダのスラム街に暮らす子どもたちが撮影した写真作品および、それらをアーティストたちが各々の感性で昇華させたアート作品展「写ルン族Exhibition Tour “共鳴”表参道展」を2022年7月17日より23日の8日間、開催します。2021年より通算6回目にして、初めての東京開催が実現しました。本展示は作品原画の展示・販売を行うほか、一部日程で出展アーティスト・セカイダイスケがライブペイントを実施します。また本作品展より今後、全国に総合フォトショップ「パレットプラザ」を展開する株式会社プラザクリエイトに写真プリントやポスター印刷の特別提供等の協賛をいただきます。作品販売やイベントの利益はアーティストに還元するとともに、写真家育成学校Brave EGGs Art Academy(BEAr)ルワンダ校の運営費に充当します。
Adrenaline Art -未来- 東樹生
写ルン族Exhibition Tour “共鳴” 表参道展 メインビジュアル
1. イベント概要
名称:写ルン族 Exhibition Tour ”共鳴” 表参道展
開催日程:2022年7月17日(日)〜7月23日(土)
開場時間:13時より20時
※最終7月23日(土)のみ、11時より17時まで
会場:5450 THE GALLERY
東京都港区南青山5-4-50 2F
https://5450thegallery.com/
アクセス:
東京メトロ 表参道駅 徒歩3分
本作品展は、写ルン族プロジェクトの趣旨と活動を応援したいという 5450 THE GALLERY のご厚意・協賛あって実現しました。
実施内容:
(1)ルワンダの子どもたち、写真家による写真作品および、それらをもとにアーティストが制作したコラボアート作品の展示・販売
(2)ルワンダの産品を用いたノベルティ(アフリカ布「キテンゲ」で制作したアクセサリー、ルワンダ産コーヒー豆を自家焙煎したドリップバッグなど)の販売
(3)セカイダイスケ・ライブペイント
入場料:無料
開催団体:
・株式会社Brave EGGs(主催)
・KISEKI Corporation Ltd.(ルワンダ現地パートナー)
・5450 THE GALLERY(表参道展 協賛)
・株式会社プラザクリエイト(協賛)
・静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(協力)
2. 作品出展予定アーティスト
出展アーティストのプロフィール写真
・香川智彦(プロジェクト代表、写真家、シルクスクリーンアーティスト、起業家)
・鈴木掌(プロジェクト共同発起人、アーティスト)
・森岡綾(プロジェクト副代表、写真家)
・コシノヒロコ(ファッションデザイナー、アーティスト)
・海野厚敬(画家)
・Nozography(アーティスト)
・Sayuri(書芸家)
・Aska(アーティスト、デザイナー)
・繁田穂波(水棲生物画家)
・Majolika(切り紙アーティスト)
・高田雄平(エコロジカルアーティスト)
・清原由季(アーティスト)
・東樹生(ADRENALINE ARTIST)
・深井美貴子(写真家)
・たみのともみ(レインボーアーティスト)
・萩原涼加(廃棄コーヒーアートプロジェクト)
・たんぽぽ(塩絵アーティスト、塩絵認定講師)
・eriko iwahashi(アーティスト)
・江田佳代(ジュエリー作家)
・セカイダイスケ(アーティスト)
・三谷圭史 ※
・NPO法人ひまわり事業団 就労継続支援B型事業者 それいゆ ※
※今回の表参道展が “共鳴” 初出展となる方々
3. セカイダイスケ・ライブペイント
プロフィール
アーティスト、画家。「人生をアートする」をコンセプトに活動。18歳で渡英。その後パリ、ニューヨーク、ロンドン、東京など世界30ヵ国以上に渡る。六本木「国立新美術館」に代表作「無」「白昼夢の妄想」を展示。20201年4月、株式会社CO&COの協賛のもと「Daisuke Sekai Live Art Project」を発足し、全国各地でライブペインティングによって作品制作を行う。2022年、ジャズクラブ丸の内「コットンクラブ」のメインビジュアルを担当した。
※在廊・ライブイベントの日時は未確定です。取材・撮影等をご希望の場合は事前に問い合わせください。
4. 写ルン族とは? : 子どもたちの経済的・精神的自立をアート教育によって目指す国際プロジェクト
2021年2月にプロジェクトを立ち上げ、クラウドファンディングによって賛同者・活動資金を集め、100 台のレン ズ付きフイルム「写ルンです」をルワンダの子どもたちに届けることから活動を始めました。作品が撮影された写真フイルムを買い取ることでルワンダの人たちは直接、現金(生活費)を得ることができます。また、国内外のアーティストにこれらの写真を題材としたコラボ作品の制作を依頼することで表現の場を創出するとともに、展示・販売によってさらなる賛同者を増やし、サステナブルな仕組みとしての継続を目指しています。2022年2月よりルワンダの首都・キガリにて写真家育成学校”Brave EGGs Art Academy(BEAr)”ルワンダ校を開校しました。
(1)サポーターからのご支援をもとに「写ルンです」を調達し、ルワンダのスラムに持参
(2)子どもたちに「写ルンです」を渡し、仕事として撮影を依頼
(3)撮影後の「写ルンです」を買い取り、生活費として現金収入を提供(1台1万ルワンダフラン=約1,000円。100台で100万ルワンダフラン=約10万円)
(4)撮影された写真をアーティストに題材として提供し、コラボ作品の制作を依頼。コラボ作品を展示・販売し、利益の50%をアーティストに、残りの50%を写真家育成学校BEAr運営費用に充当
ルワンダの子どもたちが撮影し、買い取った写真作品
これらを写真集として販売する他、モチーフとして国内外のアーティストがさらに昇華させた作品を販売します
プロジェクトの詳細
https://brave-eggs.com/project/
5. これまでの活動実績:過去通算5回のアート作品展“共鳴”を開催
■過去の”共鳴” 展示会実績
日時 | 展示名/開催場所/開催地 | 共催/提携/後援団体/実施の様子 |
2021/5/30 | 新潟展@ギャラリー麻(カーブドッチ ヴィネスパ 内)新潟市 | (合同開催)鈴木掌 個展「Burn and Born」 (協力)カーブドッチ ワイナリー (会場内の様子) https://www.youtube.com/watch?v=jaIrK3gsK4k |
2021/7/28 – 8/1 | 六甲展 @六甲山サイレンスリゾート 神戸市 | (合同開催)深井美貴子 写真展 「太陽の街の子どもたち Suntown Camp in the Philippines」 (協賛)六甲山サイレンスリゾート、株式会社北辰 (協力)Suntown Camp Foundation、板橋区 おそとカフェ (会場内の様子) https://www.youtube.com/watch?v=JmLCn91WK38 |
2021/9/19 – 9/26 | 高松展 @BRIC 香川県高松市常磐町商店街 | (協賛)株式会社北辰 |
2022/2/17 – 2/27 | 大阪展 @アートホテル大阪ベイタワー 大阪市 | (協力)アートホテル大阪ベイタワー (協力)株式会社北辰 同ホテル2階 “SARAS ART GALLERY”にて 代表的作品をポスター展示 (2022/2/1 – 3/31) |
2022/4/22 – 5/1 | 北野展 @ブーミン北野 神戸市 | (協力)NPO法人 ルワンダの教育を考える会 (協力)一般社団法人フィランソロピー研究所 |
■過去の”共鳴”出展アーティスト (※表参道展 出展者を除く)
・入江富美子(映画監督、アーティスト)
・midorin(アーティスト)
・寺田のり子(塩絵考案者、ハッピヒーリングカラーソルトアート作家・講師、カラー深層心理学者)
・Marx De La Rosa(アーティスト・フィリピン)
・Danielle Gustillo(アーティスト・フィリピン)
・Devorah Garsuta(アーティスト・フィリピン)
・Austin Oppura(アーティスト・フィリピン)
・Anika Loquite(アーティスト・フィリピン)
■これまでの活動経緯
2020年
6月 池袋の路上でアーティスト鈴木掌と代表 香川智彦が出逢い、意気投合
11月 鈴木掌のルワンダ渡航に際し6台の「写ルンです」を預ける。初めてルワンダの子どもたちが「写ルンです」で撮影
2021年
1月 ルワンダの子どもが撮影した写真を元に制作された写ルン族初の作品「Primitive Eyes(鈴木掌)」制作
2月 鈴木掌個展「REMIX」の一画にてルワンダの子どもたちが「写ルンです」で撮影した写真と、「Primitive Eyes」を展示。本格的活動を開始
3月 WHAT CAFÉで開催された「WHAT CAFE POP UP SHOW with tremolo」にて鈴木掌の区画の一部に子ども達の写真を展示
5月 初の「写ルン族Exhibition Tour“共鳴”」を新潟・Cave D’OCCIギャラリー麻にて開催(鈴木掌展Burn &Bornとの共催)
7月 六甲山サイレンスリゾートにて「写ルン族Exhibition Tour“共鳴”六甲展」開催。コシノヒロコが参加(深井美貴子展との共催)。初めて写ルン族のオリジナルアート作品が売れる
8月 香川と中込がルワンダ渡航。100台の「写ルンです」を現地に持ち込み、子ども達に撮影を依頼。撮影後の写ルンですを買い取り生活を支援するとともに、新たな写真素材を獲得
9月 初の単独展示 「写ルン族Exhibition Tour“共鳴”高松展」開催。100万円弱を売り上げる
2022年
2月 アートホテル大阪ベイタワーにて「写ルン族Exhibition Tour“共鳴”大阪展」開催。初めて売上が100万円を超える
3月 写真家育成学校「Brave EGGs Art Academy」をルワンダに開校。活動開始から約1年で学校を設立
4月 ブーミン北野にて「写ルン族Exhibition Tour“共鳴”神戸北野展」開催。
6月 写ルン族プロジェクト運営者・支援者 有志でルワンダ スタディーツアーを実施。Brave EGGs Art Academy にて子どもたちへ対面講義開催。
コメントを残す